• ①お墓の改葬工事前、既存の状態です。
    ①お墓の改葬工事前、既存の状態です。
  • ②お墓の解体時に納骨室に収めてあったお骨です。
    ②お墓の解体時に納骨室に収めてあったお骨です。
  • ③解体後に残土処理中に残土の中から骨壺が出てきました。(お客様に連絡)
    ③解体後に残土処理中に残土の中から骨壺が出てきました。(お客様に連絡)
  • ④砕石を引き転圧します。
    ④砕石を引き転圧します。
  • ⑤メッシュを引いて、型を組んでコンクリートを入れる準備。
    ⑤メッシュを引いて、型を組んでコンクリートを入れる準備。
  • ⑥コンクリートと打設。
    ⑥コンクリートと打設。
  • ⑦クレーンを使って外柵の石を据えていきます。
    ⑦クレーンを使って外柵の石を据えていきます。
  • ⑧外柵を据えた後、中に砕石を入れて転圧。中の○は排水処理の水抜きです。
    ⑧外柵を据えた後、中に砕石を入れて転圧。中の○は排水処理の水抜きです。
  • ⑨またメッシュを引いてコンクリート入れる準備をします。
    ⑨またメッシュを引いてコンクリート入れる準備をします。
  • ⑩そして二回目のコンクリート打設。
    ⑩そして二回目のコンクリート打設。
  • ⑪お墓の一番下の土台を据えます。中の○は先ほどの水抜きの穴です。
    ⑪お墓の一番下の土台を据えます。中の○は先ほどの水抜きの穴です。
  • ⑫残土の中から出てきたお骨を先に撒いています。
    ⑫残土の中から出てきたお骨を先に撒いています。
  • ⑬お墓の周りは石を張っています。
    ⑬お墓の周りは石を張っています。
  • ⑭納骨室から収めてあったお骨を新しい納骨室に収めます。
    ⑭納骨室から収めてあったお骨を新しい納骨室に収めます。
  • ⑮ステンレスのボルトと石材専用のボンドでお墓を積んでいきます。
    ⑮ステンレスのボルトと石材専用のボンドでお墓を積んでいきます。
  • ⑯蓮華と竿石もステンレスのボルトで留めます。
    ⑯蓮華と竿石もステンレスのボルトで留めます。
  • ⑰完成です。
    ⑰完成です。
  • ⑱後ろから
    ⑱後ろから